merumoのHPです。 「シュシュ」「ターバン」「ケーキ」の作り方公開中!⇒ | ||
+ Comment List +
【ピンクパンサーさんへ】 +*merumo*+より。
毎回、本を決めるのは大変悩みますよね~^^;
読み方は、たんたんと読む様にと 発足当時は言ってたんですが、 集中出来る時間が子供達には短いので 間にメリハリがある様にしようと皆で決めました。 ママたちには、家での読み聞かせは、たんたんと読んで下さいねって話をしています(*´∇`*) 【】 もぐみより。
merumoさん、あこがれママです^^
頑張っていますね^^ 私は毎晩子供達に読み聞かせをしている程度ですが 感情を入れないほうがいいのですね^^ ついつい感情入れて読んでいます(^^ゞ 文集作りによみきかせ、頑張ってください!! 【もぐみさんへ】 +*merumo*+より。
あこがれだなんて、勿体ないお言葉です!!
・・・って顔がニヤけてしまってます(*´∇`*) そうなんですよね、 感情は入れない方が、子供には良いんです。 絵本を毎晩読んで上げてるのは、本当に良いことです。 ママの声で読んで上げるのが一番の心の栄養と言われてるので、ずっと続けて下さいね。 絵本に読み慣れている子供は大きくなっても本を読みます。本は自分では体験しない世界が本を通して体験出来るので知識が豊富になれます。そうすると良い縁、良い友にも出会えると言われています。 是非続けて子供に良い友に出会って下さい。 母の願いの1つです(*´∇`*) |
||
|
||
| ホーム |
merumoさんのようにあまり手が込んでないなぁ(゚_゚i)
図書館にあるたくさんの紙芝居や本の中からからえらんでいます。
感情込めて読んでいたんです。
基本的に感情移入せずに呼んだほうが子供たちの想像力を膨らますんだって、去年ききましたぁ。
でもやっぱり、力が入ってしまいますフフ
下の3冊は読みましたよぉ。
merumoさんは楽しく読むんだろうなフフ